2010年4月25日日曜日

PTAは、義務?強制?

今日は、小学校のPTA総会でした。
PTAでは、私も役員をさせてもらっているので、積極的に参加しています。
しかし、今年も例年どおりというか、相変わらず参加者が少ない総会でした。
まあ、それはそれとして、今年は気になることがありました。
質疑応答で、「PTAへの加入は、義務、強制なのか?」と言う質問があったことです。
「法的には、強制されないのではないか」ということも言っておられました。
本校のPTA会則に「。。。父母と教師が協力して家庭と学校と社会における児童の健やかな成長をはかることを目的とする。」とあるようにPTAの目的は、子供の健全育成です。
これに対して親の立場で、義務とか強制と言う言葉は、出てこないと思うのですが。。。
親が子を育てるのは、義務とか法律とか言う以前に、人として当たり前の行為であり、それを学校の教師と協力してやっていきましょう、というのがPTAだと思います。
義務、法律とは、性質の違うことだと思います。
さらに「PTA会長の立ち位置は、親の側なのか学校側なのか」と、労働争議を例にしたような質問もされていました。
先に会則を示したように「。。。協力して。。。」が趣旨であって、親と学校は対立する立場にはありません。強いて立ち位置を明かにするとすれば、子供の側である、と言えるのではないでしょうか。
何かしっくりこない、本意がどこにあるのか分からない、質問の趣旨でした。
私は、まあ、単純なので、先生方とも他の保護者の方とも仲良く交流したいし、その方が楽しいのでPTA活動をやっています。

2010年4月7日水曜日

高校の入学式

今日、娘の高校の入学式がありました。
新入生のどの子も、義務教育の中学までとは違う、はっきりとした目的意識を持って学ぶという気持ちで望んでいるようでした。
娘の制服姿を初めて見ましたが、普段見ている娘とは違う、少し大人びた、急に成長したような、ちょっと眩しいような感じがしました。

入学式で、先生方の保護者の対するお話の中で特に強調されたのが、生活習慣の事でした。
睡眠はしっかり取らせてください、朝は早く起こしてください、朝食はたっぷり食べさせてください、と教頭先生、生徒指導の先生、クラス担任の先生それぞれが、何度も言っておられました。
「早ね早起き朝ごはん」です。
これは、「早ね早起き朝ごはん」の重要性とともに、習慣化できていない子供たちが多いということだと思います。
小学生、中学生の間に「早ね早起き朝ごはん」の習慣をつけさせることが大切だと思います。
沖縄では、大人の夜型社会が定着しており、これが子供たちに悪影響を与えていると思います。
子供は大人を見て育ちます。
大人から生活習慣を改めていくようにしていければ良いと思います。

2010年4月4日日曜日

興南高校、選抜優勝

昨日の選抜高校野球で興南高校が優勝しました。
甲子園と言うと、何といっても42年前の夏の甲子園、興南旋風を思い出します。
当時小学生だった私もテレビや新聞で報道される活躍を見て、友達と大いに盛り上がりました。
沖縄は、まだ本土復帰前で琉球政府が自治を行っていましたが、米軍人の高等弁務官が琉球政府主席の上に君臨していました。
通貨はドル、車は右側通行、アメリカはベトナム戦争の真っ最中でした。B52爆撃機が嘉手納基地に駐留しており、黒い大きな尾翼をフェンス越しに見たことを覚えています。
そのB52爆撃機が嘉手納で離陸に失敗して墜落し、大きな被害を出したのが同じ年の11月、コザ暴動が起きたのが2年後の1970年でした。
興南旋風には、抑圧された時代の大きな希望の光のような、そういう印象があります。
さて、それから42年、沖縄は甲子園では強豪県の一つとなり、3度目の優勝を飾りました。
優勝するまでの試合の活躍も素晴らしいもので、まさしく隔世の感があります。
で、思ったのが、新聞の報道姿勢です。昨日の紙面は、準決勝の勝利を一面ぶち抜き写真、今日は、優勝を一面見開きの巨大な写真で報道しています。
高校野球をここまで特別扱いする時代は、もう過ぎたのではないでしょうか?
他の高校スポーツ競技で全国制覇してもこんなに大きな報道はありません。
高校野球、それも甲子園に限ったこのような偏向報道は、かえって弊害が大きいような感じがします。