2010年9月20日月曜日

女子中学生強姦、自殺事件

沖縄で痛ましい事件が起きました。
女子中学生が10代の複数の少年達に強姦され、自殺したという事件です。

夏休み前の日曜日の朝、豊見城市内の公園で男女10人が飲酒し、泥酔させた女子中学生をトイレに連れ込んで性的暴行をしたというものです。女子中学生は事件後自殺し、10代の少年3人が逮捕されています。

事件の詳しい状況は、新聞報道のみでよく分かりませんが、こういう事件が起きてよく言われるのが「被害女性に罪は無い」です。
自殺してしまった中学生に対しては痛ましく、可哀想ですが、誤解を恐れずに言わせてもらえば、この言葉は非常に無責任だと思います。

女子中学生が、男たちと公園で泥酔するまで飲酒する、ということがどれほど危険なことなのか。確かに「罪は無い」(未成年飲酒という罪はあるにしても)かも知れませんが、「大きな過失があった」と言えます。
単に「罪は無い」と被害者を擁護するのは簡単ですが、「過失があった」ということをはっきりさせなければ、今後こういう犯罪を減らすことはできないと思います。

家の中に、外から見えるように現金を山積みし、鍵もかけないで外出して泥棒に入られた者に「あなたに罪は無い」と言うだろうか。私なら「ばか」と叱咤します。
不謹慎な例えかもしれないが、「男はサルだ」と女子中学生に教えてもらいたい。
私も男性であり、男性の欲望は知っているつもりです。10代後半から20代の男は、はっきり言ってサルと一緒です。

女性は、男性よりも遥に大きなリスクを負っています。
男性は、負っているリスクが小さい上に欲望は大きく、一般的に攻撃的な性格が強いのです。
「被害女性に罪は無い」と教える前に、若い女性達にこの事をしっかり教えていただいて、自らの身を守ってもらいたいと思います。

それにしても、地元新聞2紙の扱いが思いのほか小さいのが気になります。

2010年9月19日日曜日

lool さんへ

loolさん、私のブログをご覧いただきありがとうございます。
しばらく更新をしていなかったために、loolさんのコメントに気がつかず失礼しました。


さて、PTAへの入退会の自由について、おすすめのHP http://ttchopper.blog.ocn.ne.jp/を拝見しましたが、何かしっくりきません。
何年もPTA活動をやってきた経験から、いろいろな問題があることは理解しているつもりです。
しかし、入会したくない、という理由は何でしょうか?
1.会費・
寄付金等に対する疑問がある。
2.活動に忙殺され、家庭の時間がなくなる。
3.夫婦共働等で時間・余裕がなく無理だ。
.PTA会費納入方法について疑問がある。
.活動そのものの意義に疑問がある。
日Pの活動・運営等に疑問がある。
7.人と付き合うのが苦手だ。
PTAの入退会自由に関する要望書http://www.shomei.tv/project-1539.html#detailを読む限り、上記が主で、そして5、6の理由が続くと思いますが。。。


私には、どれも的外れのような気がします。
「父母と教師が協力して家庭と学校と社会における児童の健やかな成長をはかる」というPTAの目的は間違っていないと思いますし、健やかな成長を望まない親はいないと思います。
この目的を達成する手段としてPTAの場があり、教師や他の保護者と交流をはかり、活動しています。
正直な所、私も5に関しては、若干の疑問がありますが、活動すべてを否定するものではないし、皆で話し合って解決していくことができると思います。決して入会を否定するものではないと思います。


会費の問題に関しても各PTAでの話し合いで解決が可能ではないでしょうか?


私の所属する小学校PTAでも2と3に関する役員決めは、いつも苦労します。
しかし、例えば日曜日に実施するPTA作業(主に草刈り)は多くの保護者が積極的に参加してくれます。
朝の読み聞かせ活動も、参加可能のお母さん(時にはお父さんも)が各教室で定期的に行っています。
多くの保護者にとって入退会の可否よりも2と3の理由による、活動へ参加できないことが問題なのではないでしょうか?
この問題は、家庭の形態の変化(夫婦共働、母子・父子家庭等)により、活動に割ける自由な時間がないという根本的な問題があります。
しかし、草刈り作業等の参加に見られるように活動へ協力する意志は高いと思います。


活動の内容・束縛時間に関しては、大きな問題であり、一朝一夕に解決できないと思いますが、無理をせず、皆で仲良く、出来ることを出来るだけ、で良いのではないでしょうか。
法的に入退会の権利どうのこうのと問題を叫ぶよりも、中に入って他の保護者と交流したり、先生方と話し合ったりする方が前向きで楽しく、子供にとっても良い結果になると思います。


loolさんのご意見がいただければ幸いです。

2010年9月5日日曜日

2学期制

9月1日から新学期が始まりました。。。が、これは、すでに全国の小中高校一斉の事ではないようです。
南風原町は3学期制なので、百年変わりなく新学期がスタートしたのですが、上の子が通う那覇市内の高校では、2学期制となっていて、まだ1学期が継続しています。
あたりまえに3学期制で育ってきた私としては、2学期制のメリットが何なのか良く分かりません。1学期の途中に長い夏休みがあるとメリハリ、けじめを欠くのではないのでしょうか?教師にとってもメリットは、通知表を書くのと期末テストが1回減る、くらいではないでしょうか?まあ、これだけでもかなりの負担減だとは思いますが。
例えば、9月新学年スタートならば、12月まで1学期、翌年1月から7月まで2学期で、わかりやすくてけじめもつくし、いいとは思いますが、国の年度が4月スタートである以上、学校も4月新学年を変えるわけにいかないと思います。で、あるならば、やっぱり3学期制が自然ではないでしょうか。
2学期制だと始業式・終業式が1回減るのでその分を授業に回せる、そうなのですが、少し疑問です。例えば、中体連(中学校体育連盟)の大会を平日に行っています。この中体連の行事は、いわば、入部することが義務でも強制でもない、運動系の部活動の集大成です。うちの子は残念ながら運動系の部活に所属していないため、中体連の大会の日は、1日応援です。朝から何かの競技を実施している学校に行って応援、当然授業なし。
中体連の大会自体はいいことだと思いますし、級友の応援にいくことも大切なことだと思います。しかし、授業を潰して平日に行う必然はないと思います。で、あるから、始業式・終業式の分で授業時数を増やす、というのは、私にとっては説得力がありません。
何が言いたいのか良く分からなくなってきましたが、学んでいる子供達にとって過ぎた1年は返ってきません。制度の変更をして、弊害の方が大きければ子供達が犠牲になってしまいます。子供達の事を第一に考えてもらいたいと思います。